色の知覚的効果のうた(色彩検定3級対策)

私のカラーの先生である二宮恵理子先生のご紹介で、今年もまた大学で色彩検定対策を受け持たせていただいております。去年の講義からどのように改善していくか、というのを考えていて、ややこしいところは自分がやってきたように、歌ってみよう、と考えて、『色の知覚的効果のうた』というのを作って講座中に歌いました。

歌いながらイメージできて、テキストを確認してみよう、とおもえるように、という気持ちで考えました。

 

歌詞は以下の通りです。

1.白い十字路 ハーマングリッド

  縁辺対比の マッハバンド

  赤緑ちかちかリープマン効果は 明度差が必要

 

2.格子の十字路 真ん中あけると

  円が見えるよ エーレンシュタイン

  十字路つないだ色線ひろがる ネオンカラー効果

 

3.ななめの白黒 色みはないのに

  色覚覚える 主観色で

  白黒のこまを 回すと見えるよ

  パターン名は ベンハムトップ

 

4.縦じま緑で 横じま赤の

  パターン見てから 色なし見ると

  縦が赤で 横が緑に

  変わって見える マッカロー(効果)